瀧廉太郎作曲の「荒城の月」で有名な竹田市。毎年春になると、岡城跡の城下町で「岡藩城下町ひなまつり」が開催され、約2000体の雛人形が城下町内の約35ヶ所で一斉公開されます。
城下町の町並みは、京都を模して商家や武家屋敷を配置しており、九州の小京都ともいわれている。
こちらの雛祭りでは、江戸末期から竹田の町に伝わるさまざまな雛人形が、城下町の各展示場ほか、茶房やギャラリーなどで公開されるほか、約600本の竹田オリジナルの『竹雛』や『卵人形』などの創作雛が飾られ、雛めぐりを楽しむ観光客を出迎える。
また、市内の飲食店では、期間限定の雛御膳や和菓子・スイーツなどが提供され、店舗によっては雛人形が飾られます。
そのほか催しもあり、城下町の『流し雛』や『花もちづくり』、昔の遊びを体験する『ひいなあそび』などのイベントも開催。
Apple | iPhone 整備済み品❗️信頼できる保証サービス付き★ |
---|---|
![]() |

岡藩城下町ひなまつり
竹田雛まつり:開催期間
- 開催期間
- 2月中旬~3月上旬(最終日は日曜)
- 2025年情報
- 2025年2月14日(金)~3月9日(日) (最終日の展示は16時まで)
- 場所
- 大分県竹田市竹田城下町界隈
- 問合せ
- 岡藩城下町雛まつり実行委員会(竹田観光案内所)
- 電話
- 0974-63-2638
期間中の主なイベント
- オープニングセレモニー
- 2月14日(金)10時30分~(竹田市城下町交流プラザ)
- 花もちづくり
- 2月14日(金)11:00~(竹田市城下町交流プラザ)
- クイズラリーでひなめぐりん「お宝ワードを探せ!」
- 2月14日(金)~3月9日(日)
- ひいなあそび(楽市楽座)
- 3月1日(土)11時~14時(竹田市城下町交流プラザ・けんしんひろば)
- クイズラリーでひなめぐりん「お宝ワードを探せ!」
- 2月14日(金)~3月9日(日)
- 折り紙でつくる「かわいい、おひなさま」
- 3月1日(土) 11:00~14:00
- まちづくり実行委員会企画イベント「コスプレまち歩き時代空間Dai④-dAN」
- 3月1日(土) 11:00~:場所 / 城下町界隈
- 流し雛
- 3月6日(木) 10:30~
Apple | iPhone 16シリーズ❗️Amazonポイント付与⭐️ |
---|---|
![]() |
雛祭り催し
期間限定で『ひな人形』を公開している店舗・会館などの一部をご紹介。
但馬屋老舗
但馬屋老舗(たじまやろうほ)は創業1804年の老舗和菓子屋。当時は、岡藩主 中川公の御用菓子司で、一般向けに販売を始めたのは明治初年。竹田店舗・大分以外では、主に百貨店などで販売。
期間限定料理
ひな祭り期間中は、本店の『茶房だんだん』で「ひな栗おこわ定食」1,300円(税込)をいただける。
栗おこわと煮物料理は、薄味に仕上げられ食材をじっくりと味わうことができます。
また、茶房と和菓子店は併設なので、別料金ですが銘菓「三笠野」などの数々をご賞味頂ける。
こちらは、菓子の種類によって餡の食材・砂糖分量を微妙にかえてあり、菓子生地と味わいのバランスが絶妙。
和菓子らしい甘さはありますが、それぞれ菓子の後味にも個性があり、複数の菓子を食べる楽しみがあります。
展示ひな人形
茶房だんだんに展示されている雛人形は、江戸内裏雛(江戸末期)、昭和雛が2組(昭和初期)、昭和雛が1組(昭和中期)と貴重なひな人形のほか、現代創作びなも同時展示され、創作ひなの一部は購入することができます。
- 住所
- 大分県竹田市竹田町40番地
- 電話
- 0974-63-1811
- 営業時間
- 本店(8:00~18:30)茶房だんだん(9:00~18:00)
- 定休日
- 正月元旦ほか年数回
- 駐車場
- –
- その他
- –
Apple | iPhone 16シリーズ❗️Amazonポイント付与⭐️ |
---|---|
![]() |
竹田創生館
竹田市の城下町風情漂う武家屋敷通りの一角にある『竹田創生館』では、毎年たくさんの雛人形、真多呂人形のほか、創作びな等が多数展示されています。
その中でも現代びなでは表せない独特の風格をかもしだす『江戸内裏雛』と『大正内裏雛』は必見です。
- 住所
- 大分県竹田市竹田2062番地1
- 電話
- 0974-62-4100
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 月曜日(休日の場合は翌日)
- 駐車場
- 無し
- その他
- –
Apple | iPad Air 新品❗️Amazonポイント付与⭐️ |
---|---|
![]() |
竹屋
屋根看板に竹屋書店と書かれている『竹屋』は、明治30年代に建てられたという二階建ての蔵造りの一階にある。アンティークな創芸品や和小物を販売するお店。
店舗内には貴重な『明治内裏雛』が展示され、そのまわりには創作びな(豆雛やお手玉雛)が飾られており、一部購入できるようになっています。
- 住所
- 大分県竹田市竹田町386
- 電話
- 0974-63-2566
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 不定休
- 駐車場
- 無し(徒歩1分で「竹田町商店街活性化無料駐車場」有り)
- その他
- –
KOUBO | 低糖質クロワッサン(個包装・長期保存) |
---|---|
![]() |
岡藩城下町ひなまつりマップ
岡藩城下町の家家に古くからつたわる希少な雛人形を展示してます。
期間中でないと見られない雛人形を巡りましょう(^‐^)
上の地図画像が閲覧しにくい場合は、下の[PDF]画像を閲覧ください。別ウィンドウで展開します。
- 地図画像[PDF:別ウィンドウ展開]
- 岡藩城下町ひなまつり:展示場所[PDF]
展示場所(時間 定休日) | 展示内容 | |
---|---|---|
1 | 竹田温泉花水月 | 昭和雛 |
2 | 一竹 | 昭和雛 |
3 | JR豊後竹田駅 | 雛飾り・雛まつりの歴史展 |
4 | かめこやストアー | 布掛軸雛 |
5 | 真抄洞(shinshodo) 9時~17時 他(不定)、定休日:不定休 |
版画・造形作家の川上裕貴子さん制作のお雛様(お雛様は窓越しにご覧頂けます) |
6 | おし花工房いちりん草 10時~17時定休日:火曜 |
竹屏風押花雛 掛け軸絵雛 |
7 | 川口自由堂 8時~17時40分 |
変わり雛 |
8 | くすりの山口 | 木目込み雛 |
9 | 旧松月堂 | 昭和雛 |
10 | 平川椎茸店 8時~18時 |
御殿雛(昭和中期)、 木目込み雛(昭和中期) |
11 | 塩屋荒物店 10時~17時定休日:不定休 |
匠の和紙人形雛・昭和雛 |
12 | 一楽 | 時代雛他 |
13 | 茶どころくわしま | 昭和雛 |
14 | 靴のエトー | 時代雛 |
15 | 旧山川陶器店 | 昭和雛 |
16 | ギャラリー竹雛 (9:00~17:00) 定休日:期間中なし |
竹雛300本 |
17 | 古川屋 | 昭和雛・日曜日は抹茶の日 |
18 | ヤノメガネ | 昭和雛 |
19 | ハヤシスポーツ | 昭和雛、だるま雛他 |
20 | 染井宅 | 昭和雛 |
21 | 安達宅 | 昭和雛 |
22 | サノパッケージング | 昭和雛1組(昭和中期) |
23 | 志保屋 Tel 0974-63-3321 うちかけ(明治)・大正雛その他 |
大蔵清水湯、昭和掛軸・さげもん羽子板(大正・昭和)、真多呂人形など |
24 | 御客屋敷 月鐘楼 | 明治内裏雛 |
25 | ギャラリーおかもと屋 (10:00~16:00)定休日…期間中なし |
子供展の併設(制作:竹田幼稚園・南部幼稚園・ 竹田保育所・しらゆり幼稚園) 期間中は無料休憩所。オリジナル雛グッズの購入もできます。 |
26 | 西出開花堂 | 昭和雛1組(昭和後期) |
27 | 萱島酒類 | 現代雛(七段飾り) |
28 | あわや Tel 0974-63-2002 (9:00~18:00) |
古布木目込み雛(衣裳:江戸・明治)、手作りまりの下げもん(創作) |
29 | 竹屋 10時~17時 定休日:不定休 |
明治内裏雛(明治初期) 明治内裏雛(明治中期) 古布手作り雛(現代竹屋手作り) |
30 | 池辺陶器店 | 内裏雛(昭和初期) 木目込雛人形(平成)・さげもん(平成) |
31 | トラベルイン吉富 | 江戸古今内裏雛・江戸立雛・明治内裏雛 |
32 | 藍・ちりめんお細工物工房 うさぎや 定休日:日・祝 |
古代縮緬創作雛(明治・大正) 古代縮緬木目込み人形(明治・大正) 古代縮緬お細工物(明治・大正) 型染・筒描・絣(明治・大正) |
33 | つちや 定休日:不定休 |
時代雛(大正時代) |
34 | ことぶきや桑島 | 創作雛(石雛・和紙雛) |
35 | そめかひ 10時~12時/13時30分~17時30分 定休日:毎週水曜(その他不定休) |
昭和雛、お雛様の型染めタペストリー、お雛様の藍染めタペストリー |
36 | 竹田創生館 Tel 0974-62-4100 (9:00~16:30) 定休日…なし |
木目込み人形 江戸内裏雛(江戸)、玉子人形大正雛(大正)、協賛展示:たけたを想う姫だるまの会 |
37 | 竹田茶寮 11時~16時:定休日:不定休 |
明治雛(明治)、昭和雛(昭和) |
38 | 茶房ひめ野 Tel 0974-63-2385 (9:00~17:00)定休日…水曜日 |
御殿雛2組(明治・昭和)、御殿雛1組(昭和初期)、内裏雛3組(明治・大正・昭和) |
39 | 但馬屋老舗 Tel 0974-63-1811 (8:00~18:00) 定休日…なし |
江戸内裏雛(江戸末期)、大正雛(大正)、昭和雛(昭和初期) |
40 | さふらんごはん 11時~16時: 定休日:毎週木曜 |
猫のおひなさま |
41 | 旧小早川酒造蔵 | 歴史ある蔵の階段を利用した大雛飾り |
42 | 竹田市立図書館 10時~18時:定休日:月・第4金曜 |
雛人形、時代雛(大正・昭和) |
- 地図画像[PDF:別ウィンドウ展開]
- 岡藩城下町ひなまつり:展示場所[PDF]
Apple | iPhone 16シリーズ❗️Amazonポイント付与⭐️ |
---|---|
![]() |