TOP >  Aso tourism - 阿蘇観光 > 

草千里 駐車場 : 阿蘇山上観光

阿蘇山観光 草千里 駐車場 展望所 乗馬 ライブカメラ
阿蘇山上の人気観光スポットといえば『阿蘇火山』と『草千里ヶ浜』です。

草千里のそばには大規模駐車場が整備され、その敷地には『阿蘇火山博物館』のほか、ランチ・カフェや観光土産が購入できるレストハウスがならぶ。

広大な草千里散策の景観は素晴らしく、さらに冬季以外なら引き馬による乗馬体験もできる。

観光時間に余裕があり足腰に自信があるなら、周辺の山々の軽登山にチャレンジ。滞在時間がなければヘリコプター遊覧飛行すれば、普通とは違った魅力的な体験ができるでしょう。


[PR]

草千里は火口クレーター

草千里 草原 散策[阿蘇山上 観光スポット]
草千里(草千里ヶ浜)は柔らかい草につつまれた牧草地。以前は多くの牛が放牧されていましたが、近年は疫病から牛を守るため人との接触を避けて放牧されなくなりました。

また、近年では春の野焼きを復活させています。
春の野焼き[阿蘇 草千里 観光ガイド]
放牧しなくなった現在では、草が伸びて大地が森林化しないように、草千里は、春から夏にかけて鮮やかな緑の草原がひろがる広大な景勝地。
草千里 火口池[阿蘇山上 周遊ガイド]
じつは、遠い昔は現在のような穏やかな景勝地とはイメージが違って、大地の激しい活動が続いていました。
草千里 放牧牛[阿蘇 遊ぶガイド]
太古の草千里ヶ浜は、約3万年前に形成された直径約1kmの火口の中に、約400mの火口が生じた二重の火口。
夏の草千里[阿蘇山上 周遊ガイド]
現在2つの池が見られますが、西側の池が外側の火口底、東側の池が内側の火口だったものです。
ミヤマキリシマ 草千里[阿蘇山上 周遊ガイド]
また、草千里の中心にある丘は、吹き飛ばされた溶岩ドームの一部が「駒立山」として残りました。
草千里 駐車場[阿蘇山上 遊ぶガイド]

[PR]
Amazon:メーカー正規取扱品✨
Nespressoネスプレッソ : コーヒーストア

阿蘇 野焼き 2025 情報 : 日時・交通規制箇所


[PR]
Amazon:メーカー正規取扱品✨
Nespressoネスプレッソ : コーヒーストア

草千里駐車場

草千里駐車場[阿蘇山上 観光スポット]
草千里展望所から道路を下って行くと、右手に草千里、そして前方に『阿蘇草千里駐車場』が見えてきます。
草千里 駐車場[阿蘇山上 観光シーズン]
駐車場は有料ですが、食事・土産購入・散策・乗馬体験するなら最適な駐車場です。店舗以外の駐車場トイレもあります。
冬の草千里[阿蘇山上 周遊ガイド]
駐車場の目の前が草千里なので、駐車場のどこからでも撮影スポットとなりますよ。

駐車場の新料金徴収システム

阿蘇:草千里駐車場は2024年7月16日より、料金徴収が有人ゲート方式から、ナンバーカメラ記録スルーイン方式(無人・後払い方式)に変わりました。
一度精算すれば、当日の日付が変わるまで追加料金はありません。

変更によるメリット

  • 入場渋滞が緩和:ゲートと前支払いがなくなり、入庫がスムーズに。
  • 24時間運用可能に:従来は有人対応時間が限られていましたが、機械化により終日利用可に。
  • 運営効率向上と旅行者満足度のアップ:観光客の利便性を重視し、所要時間削減へ貢献。

草千里駐車場 : 利用料金

公式運営団体(自然公園財団阿蘇支部)の案内による最新料金。

阿蘇 草千里駐車場(税込・当日のみ有効)
車 種 料 金
二輪車 200円
乗用車 500円
バス 2,000円

※ナンバープレート番号の分類番号『2』で始まる車両はバス扱いになります。

新徴収方式について

  • 入庫時:ゲートや発券機はなく、ナンバープレート(番号)をカメラで自動記録し、停止不要でスルーできます。
  • 精算方法:駐車後、場内にある精算機(6台)でナンバーの4桁を入力し料金を支払います。
  • 精算期限:一度支払えば、日付が変わるまで有効。支払いタイミングは自由です。

精算機支払いの注意点

四輪車専用と二輪車専用の精算機に分かれます。
  • 四輪車用:一部キャッシュレス対応・高額紙幣使用可(火山博物館前のみ)。
  • 二輪車用:現金のみ対応(高額紙幣は不可)
  • ※二輪車は現金のみでキャッシュレス利用不可。また、高額紙幣での支払いにもご注意ください。
[PR]
Amazon 長崎カステラ 正規取扱商品✨
天然生活みかど本舗 : 長崎カステラ 切り落とし(1kgセット)

草千里ライブカメラ

阿蘇山・草千里ライブカメラ(Mount Aso, Kusasenri – Live camera)


[PR]